WARAKU GIG Vol49、アビスパ福岡のDXセミナーとして開催決定!♪
申し込みはこちらから
近年、デジタル技術の進化により、企業のビジネスモデルや組織の在り方が大きく変わりつつあります。
本イベントでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)の視点から、ローカルビジネスの現在地と今後の可能性を探ります。
今回は、Jリーグ所属のプロサッカークラブ・アビスパ福岡と、そのアビスパ福岡のDXパートナー企業3社(税理士法人アーリークロス、GMOペパボ株式会社、株式会社リベルタス・アドバイザリー)が、実際にDXに取り組む企業として登壇し、地域の企業にとっても実践しやすいDX事例を紹介します。
「DXは大企業固有の課題では?」
「DXって具体的にはどう活用できるの?」
「他の企業はDXにどう向き合っているの?」
といった疑問に対し、参考になる最新事例や、明日から活用できるヒントをお届けします。
こんな方におすすめ
✔ DXを推進したい企業の経営者・DX責任者・管理/IT部門の方 – DXを取り入れたいが、どこから始めるべきか悩んでいる方
✔ DXのソリューションをお持ちの企業の経営者・営業担当の方 – アビスパ福岡のDXパートナーに興味をお持ちの方
✔ スタートアップ・ベンチャー企業の方 – 新しい組織の形に興味がある方、地元企業の経営者・部門長と交流したい方
✔ DXに関心のあるビジネスパーソン・エンジニア – 最新事例と実践方法を知りたい方
アビスパ福岡がパートナー企業と一緒に取り組む地域DXの可能性を感じていただけるイベントです。
是非一緒に地域のDX推進を考え、実践していきましょう!
開催概要
【タイムテーブル】
16:30 開場・受付開始
17:00 DXセミナー開始/アビスパ福岡のDXパートナーご紹介
17:10 [#1]アビスパ福岡によるDXの進め方
17:40 [#2]AI初心者必見!業務効率を変えるAI活用法
18:05 [#3]マネーフォワード等のクラウド会計ソフトと周辺プロダクトの活用事例
18:30 参加/登壇企業の交流会<軽食あり>
19:00 終了
【会場】
GMOペパボ株式会社 福岡支社(アクセス案内)
住所:福岡市中央区天神2-7-21 天神プライム
【定員】50名
※先着となります(事前アンケートにご協力いただいた企業様は優先で参加枠を確保いたします)
[#1] アビスパ福岡によるDXの進め方
Jリーグクラブであり、福岡の一中小企業でもあるアビスパ福岡。DXを推進するうえで抱える課題と解決のためのアプローチを、DXパートナーのリベルタス・アドバイザリーとご紹介します。
■こんな方にオススメ
・向き合うべきDXの領域がぼんやりしている方
・社内のDXを推進するために何から着手すべきかお悩みの方
■登壇者
株式会社Ambitions 田中 智恵(ファシリテーター)
Ambitionsセールス統括/Ambitions Fukuoka 副編集長/FBS「めんたいワイド」コメンテーター
2008年エン・ジャパン株式会社に入社し、中途採用支援サイトの法人営業に従事。2012年株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(現:株式会社リクルート)に入社し、結婚情報誌ゼクシィの企画・セールスに携わる。2019年NewsPicksに入社し、広告セールスに従事したのち、Ambitionsにジョイン。AmbitionsFUKUOKAを起案し、セールス統括&副編集長として創刊に携わる。
株式会社リベルタス・アドバイザリー 清水 義晃
2015年10月に博多を拠点に創業。過去の経歴として、製造業の情報・経理部門を中心に、グループICT戦略の立案からベンダーマネジメントまで幅広く実践。事業会社や戦略系コンサルを経て、多くの案件でユーザー企業の立場からICT戦略立案、プロジェクト推進・クロージングを経験。事業開発部門責任者として新規ビジネス立ち上げも担当。数少ない九州地場の正式パートナーとしてSAP ERP、コンカーのビジネスも行っている。ITコーディネーター。
アビスパ福岡株式会社 神野 嘉一
2005年(株)スポーチュア創業。千葉ロッテ、埼⽟西武、横浜F・マリノス、千葉ジェッツ、パ・リーグTVなどのスポーツリーグ・チーム公式メディアの企画構築運営に従事。2022年株式会社フィナンシェに執行役員兼スポーツ事業責任者として参画。現在はアビスパ福岡でWeb3事業開発およびDXパートナーの責任者。アビスパDAOを統括し、地域社会の新しい価値を持続可能な形で共創するコミュニティとエコシステム形成に取り組む。
アビスパ福岡株式会社 白井 普也
2023年3月より半導体系商社の経理部門からアビスパ福岡に完全移籍。移籍前は経理畑を10年以上担当。ERP導入のDXプロジェクトに関わるも、実用に耐えないシステムを会社が選んでしまったため、導入失敗した組織を体験。移籍後のアビスパ福岡では主に人事・総務分野をメインに、管理部門でバックオフィスから会社・チームを支える業務に従事。
[#2]AI初心者必見!業務効率を変えるAI活用法
AIを活用して業務を効率化する方法を、実際の事例やデモを交えて分かりやすく解説します。生成AIの基礎から、営業・問い合わせ対応・文章作成などの実践活用例まで、すぐに使えるヒントをお届けします!
■こんな方にオススメ
・仕事の効率化や業務改善を考えている企業・個人
・AIを使って何ができるのかを知りたい初心者
■登壇者
GMOペパボ株式会社 二間瀬 真衣
前職ではコールセンターにてオペレーター・SVを経験し、アウトバウンドセールスやインバウンドのお問い合わせ対応に従事。2023年にGMOペパボ株式会社に入社後、ホームページ作成サービス「グーペ」のカスタマーサポート部門で、お問い合わせ対応や「グーペAIチャット」の運用を担当。2025年1月より、新サービス「GMO即レスAI」のインサイドセールス・フィールドセールスを担当し、認知拡大や活用提案を通じて、お客様対応のAI化を推進している。
[#3]マネーフォワード等のクラウド会計ソフトと周辺プロダクトの活用事例
バックオフィス業務を効率化していくためには、ツールの導入はもちろんのこと業務フローを最適化することが何より重要です。
業務効率化を実感できるようになるまでの道のりを事例と一緒にお伝えします。
■こんな方にオススメ
・バックオフィスの業務改善に悩みを持つが、どこから着手したらいいかわからない
・クラウドツールを導入したものの、思ったような効果がでない
■登壇者
税理士法人アーリークロス 松田 剛徳
1994年福岡県北九州生まれ。 前職で父親の会計事務所を補助している中で、業界全体のIT化の遅れを痛感。 そのような中で、九州で一番クラウド会計に強いアーリークロスと出会い 2021年に税理士法人アーリークロスへ入社し事業推進部へ配属。 顧問先を中心に、多くの企業のDXプロジェクトに従事している。 現在ではマネーフォワードクラウドシリーズを初めとした大手SaaSツールをメインに取り扱いながらも、多種多様なクラウドツールを駆使して企業の DX支援を行う。
主催
アビスパ福岡株式会社/税理士法人アーリークロス/GMOペパボ株式会社/株式会社リベルタス・アドバイザリー/明星和楽実行委員会