[:ja]明星和楽2019 メインビジュアルが完成!今年のテーマは「Post-Reality」[:en]The main image of Myojowaraku2019 is complete! This year's theme is "Post-Reality"[:]

[:ja]明星和楽2019 メインビジュアルが完成!今年のテーマは「Post-Reality」[:en]The main image of Myojowaraku2019 is complete! This year's theme is
Pick Up

[:ja]2019年10月29・30日にスカラエスパシオ(福岡市中央区天神)で行われる「明星和楽2019」。

12回目 / 9年目となる今年のメインビジュアルとテーマが決定致しました!

◼︎明星和楽2019メインビジュアル

“新しい”って、これまでになかったもの・存在・概念に触れた時に感じること?
“現実”って、実写でありノンフィクションであり、触れられるもの?

“新しい”と“現実”という言葉はどちらも曖昧な言葉で、それ定義する時には比較をする対象が必要不可欠な気がしています。それを目で見えるビジュアルでどう表現するか、とても悩みました。 上に進んでいるのか下に進んでいるのか、大きくなっているのか小さくなっているのか… どこのどの点において「新しい現実」なのか、見る人によって好きに解釈できるよう単純な図形で表現しました。

「新しい現実=見る・知る視点や経験をする機会を作る」ものだと考え、それを明星和楽によって体験してもらいたいと思います。

◼︎明星和楽2019のテーマ

「Post-Reality -新たな現実への挑戦-」

人工知能(AI)、ブロックチェーン、5Gといった社会の在り方に影響を及ぼす新たな技術の進展が著しい現代。2019年は、そのような技術を社会実装させていこうという動きに注目が集まっています。

技術革新やそれらの社会実装により常識が覆り、変化も多様になるこれからの社会では、単に最新の技術を注目するだけではなく、それによってどんな未来が拓けるのかという本質を追い求める必要があるのではないでしょうか。変化の本質を見失わずに新たな技術と現実が結びいた“ Post-Reality (新たな現実) ”を常に意識すること。そんな挑戦を本年の明星和楽ではテーマとして掲げています。

◼︎明星和楽について

テクノロジーの進化によって加速度的に変化が多様化する現代において、未来を予測することは誰にもできません。重要なのは未来を予測することではなく、予測できない未来の変化に対応していく力ではないでしょうか。そんな生き残るための力を身につけるためには、特定の価値観に固執するのではなく、多様な価値観・バックグラウンドを持つ人々とリアルなコミュニケーションを図り、感覚を揺さぶることが重要だと私たちは考えます。

明星和楽は、年齢やポジションに関係なく「異種」な人々が「交」わる場として機能し、新しいモノ・コトを「創」り出す仕掛けであり、”装置”です。

イベントに興味のある方はこちらよりお申し込みください

コンテンツなどの詳細は随時お知らせいたします。また、当イベントに先立ち、9月には九州各県を一周する「WARAVAN in Kyushu」も開催いたします。

“異種交創”を探す九州一周キャラバン 「WARAVAN in Kyushu」開催決定!

「Post-Reality -新たな現実への挑戦-」をテーマに、異種交創なコンテンツを皆さんと共に作り上げていきたいと思います![:en]Myojowaraku2019 is held in SKALA ESPACIO October 29 and 30,2019.

The main image and the theme of the 12th event are complete!

◼︎The Main Image of Myojowaraku2019

Is “the new” what people feel when they see things, beings and concepts that had not been before? 

Is “the reality” the live action, non-fiction and what we can touch?

Both “the new” and “the reality” are so ambiguous and the comparison is essential when we define them.

It was hard to express the visible image of these words.

Does it  go up or go down?, Does it become bigger or smaller?… We created this image to interpret as we like.

We think “New reality = what creates the point of view to see and know and the chance to experience “. We would like you to experience the reality in Myojowaraku.

◼︎The Theme of Myojowaraku2019

“Post-Reality -The challenge to the new reality”

Today, we can easily observe the development of new technologies having a significant impact on the society: the artificial intelligence, blockchain or 5G. Nowadays, people are paying more and more attention to this phenomenon in order to try the social implementation of these technologies. In the coming society, in which the innovation and these technologies break the common knowledge and bring a dynamic change, it will be necessary not only to keep an eye on the latest technology, but also to think about what future we can really create with it. “Don’t miss the essence of change and Be conscious of ‘Post-Reality’, in which the new technology and the reality are connected”. That’s the theme of Myojowaraku this year.

 

◼︎About Myojowaraku

 

Nobody can predict the future in the present where the change become exponentially by the development of technology.I think the adaptation to the unpredictable future is better than the prediction of it.For getting the ability to survive, we think it’s more important to communicate with the diverse people and shake their senses than to  stick to the specific value. 

Myojowaraku works as the place where the heterogeneous people interact with each other and it is the device 

If you’re interested, please apply here.

We will keep you updated on progress.And we will hold “WARAVAN in Kyushu” which we go around Kyushu in September before this event.

“Waravan in Kyushu” which is the caravan around Kyushu to find  the heterogeneous collaboration will be held.

We would like to create the contents like the heterogeneous collaboration with you.

 [:]