Event space
福岡市は,世界9か国・地域(※),12拠点のスタートアップ支援機関と,スタートアップの相互支援について連携しています。このピッチイベントでは,海外進出を考えている福岡のスタートアップがピッチを行います!
※サンフランシスコ,台湾,エストニア,ヘルシンキ,ボルドー,NZオークランド,サンクトペテルブルク,タイ,シンガポール
Qurate®はオンラインデジタルコンテンツの配信を効果的に行い、ユーザーの声を聞きつつ、エンゲージメントを高め、自社のブランド価値を最大化するためのコンテンツマネジメントツールを提供します。
当社はリアルタイム給与をもとにして、銀行口座を持たない世界中の人々のために、決済手段やローンの組成、保険への加入など正規の金融サービスを提供することを目指します。 従業員の収入向上、企業の収益向上を目的としたリアルタイムによる給与計算システムにて働いた賃金を即日に支払うサービスを提供しています。 本サービスは多様化する働き方に対応し「頑張った人が報われる」従業員のモチベーションアップを促す機能を搭載しています。 勤怠管理から給与計算までのワンストップオペレーションにより働くひとには収入の向上と公正な評価が得られる機会を企業には人事給与に関わる事務の手間の削減による収益の向上に寄与します。
東南アジアで安全なオンライン売買を実現するための事業を展開中。代表プロダクトは「誰でも簡単にオンラインショッピングサイトを作成・運営することができるサービス Toko-Toko」。
Medmainは、2018年1月に設立された福岡発のメドテックスタートアップ企業です。 DeepLearningを用いた病理画像診断ソフトウェアPidPortと医学生向けのクラウドサービスMedteriaの開発を行なっております。 Medmainは、世界中から集まった経験豊富なメンバーとともに、AI技術を通じて次世代の医療をみなさまにご提案いたします。 私たちは、不要な苦しみから患者の方々を救うため、より良い医療の実現を目指し日々努力しております。
当社は九州大学などの福岡の2つのアカデミア発のベンチャー企業です。 お客様の課題に対してAIを創作しAIシステム化します。 当社のASM は、お持ちのデータの資産化とビジネス活用を加速させます。
SMILE SCOREは、組織周り、従業員・顧客の「嬉しい」「悲しい」を5段階のスマイルスコアで見える化します。 組織の問題リスクを早期に発見する一方、本当に頑張っている人に光を当てるサービスです。
MartinはTallinn Science Park Tehnopol の経営に10年以上携わっている。 営業とマーケティングの分野に携わり、 PR・コミュニケーション、パートナーシップ関係、 ビジネスインキュベーターの運営をするなかで、日常業務、起業家、ハイテク企業、国際企業の視点と課題についてのインサイトを培った。 現在、ビジネスインキュベーションプログラムの開発や新興企業の投資関係の構築に主に携わっている。 彼はバルト諸国の最大の創業成長プログラムであるStartup IncubatorのCEOを務め、 またアーリーステージのスタートアップに対するエンジェル投資家としても活動している。
Maarika Truuは現在、スタートアップエストニア(www.startupestonia.ee)のトップとして、エストニアをスタートアップに最適な場所にできるよう活動を行っている。
イーコマースや、B2B Saas (www.pipedrive.ee, エストニアの成功的なスタートアップである営業マネジメントツール開発)、HRテック、Garage48 (www.garage48.org)とともに中央ヨーロッパ周辺のスタートアップコミュニティを盛り上げるためのハッカソン企画など、10年以上にわたり海外スタートアップとともにセールスやプロジェクト管理に携わってきた。直近のスタートアップでのポジションでは、サンフランシスコで500スタートアップアクセラレーターに携わりながら、顧客開発、顧客管理などに従事。現在も定期的にブートキャンプやハッカソンにてメンターを行っている。自分が行うことに情熱を持ち、モチベーションをもってチームワークで取り組むことが重要だと信じている。
Allan Selirandは民間部門に身を置き、主に銀行業務に従事している。 彼はキャリアの中で、マーケティングから国際企業のビジネス開発まで管理職を務めた。ヨーロッパ以外を含む15の異なる市場の企業を管理し、海外市場に導いたことが、彼の最大の成功の1つである。 エストニアの投資機関の代表として、エストニアの最も競争力のある製品の開発と成形に過去の経験を活かし、最良の方法へ導く。
経済開発副部長(イノベーション、新たな実証実験)
市長室
ヘルシンキ市
主な担当している責任:
•イノベーション政策
•イノベーションとスタートアップエコシステム開発
•戦略的イニシアチブおよび開発プロジェクト
•都市実験とイノベーションプラットフォームの実現と設計
•大学および高等教育機関との戦略的協力
•法人パートナーシップの開発
•経済政策提言
専門分野:経済発展とイノベーション政策、戦略的計画、スタートアップとイノベーションエコシステム開発、
その他:
取締役会長:Maria01 Inc. 2016-
メンバー:地域および結束政策に関する国家委員会2014-
会員:Forum Viriumヘルシンキ諮問委員会2014-
取締役:Helsinki enterprice agency 2014-
取締役会長:Helsinki Abroad Inc. 2014-
Bordeaux Technowestにおける国際ビジネス開発者。 Aquitaine SIRENAスタートアッププロジェクトを担当。 航空宇宙および防衛産業における20年の経験 2015年:ボルドーにおける米国企業のマネージングディレクター、Acoustic Mixersの開発 2010年:ミサイルエンジンのRoxel France World #3 の操業ディレクター(SAFRAN and MBDAの子会社) 2005年:航空産業の品質監督 2000年:航空産業におけるサプライチェーンマネージャー 1996年:ドイツ企業の購買担当者 卒業:企業経営管理修士 ヨーロッパの大企業で20年間、様々な部門を管理した後、イノベーションとスタートアップ分野という魅力的な世界に参画。 ビジネス開発とマネージメントに関する様々な経験から現在、国際レベルでフランスのスタートアップを支援し、促進することにフォーカスしている。 イノベーション、機敏性、顧客指向、そして世界に開放されていることが、スタートアップにとって重要な成功であると確信している。
フランス空軍でコンピュータメンテナンスとプログラミングの教師としてのキャリアを1975年に始め、社会のあらゆる分野における情報技術の普及に貢献。
1986年には、大手ITサービス会社のCAP Geminiに勤務し、
大口顧客(IBM、フランステレコム、エア・リキード)の技術基盤の管理を行う。 1996年に冒険的にも最初のフランスのウェブエージェンシーFI SYSTEMにジョイン。
2005年から、フリーソフトウェアとオープンソースソリューションの統合に特化し、2010年にはコンサルタントとして独立。
Aquineticで2015年以来スタートアップの支援を行い、これらのソリューションの利点をビジネスモデルに活用している。
Catrionaは、国内外のさまざまな業界で20年以上の経験を持つブランドマーケティングおよびコミュニケーションのプロフェッショナル。戦略的計画とコミュニケーションターゲットを通じてブランドを構築し、生涯にわたる関係を構築することに熱心で敏腕なコミュニケーターである。
Ateed入社前は、健康補助食品分野のニュージーランドのスタートアップ、MitoQのマーケティング責任者で、電子商取引と輸出販売に重点を置いていた。主要市場には、英国、北米、中国が含まれる。
BendonやLes Mills Internationalを含むニュージーランドの最も象徴的なブランドのシニアマネジメント(GM)とマーケティングの役割を果たし、NZTEと協力してこれらの職を管理しながらオフショア市場に広範囲にアプローチしている。
また、Sugar Freeと呼ばれる小売業およびイーコマースの子供用アパレル事業を創設、運営。
何度もフランスを訪問し、家族と一緒に南西フランスに住んでいたCatrionaは、情熱的なフランス好きであり、流暢なフランス語を話す。
レニングラードで1982年10月17日生まれ。
2015年以来、ビジネスインキュベーターIngria(JSC、サンクトペテルブルクのTechnopark)のディレクター。
ビジネスインキュベーター以前は、サンクトペテルブルク州立大学で学術・研究担当シニアバイス・レクターの助手を務め、国際建設組織のマーケティング・セールス部門を率いて、ハイテクスタートアップAgrovit で訓練生のポジションから広告およびマーケティング部門の責任者へとのぼりつめた。
サンクトペテルブルクの産業政策とイノベーション委員会の名誉賞を受賞し、全ロシアイノベーションフォーラムのメンタリングビジネスと起業部門にてファイナリストのディプロマを受賞。
Xavier Dumontは Pompeu Fabra大学で経営管理を学び、銀行で働き始めたが、その後すぐにキャリアを変え、 民間財団(NGO)で働き、起業家へのマーケティング戦略、ビジネス、財務計画支援に携わる。ビジネスアドバイザーとしてBarcelona Activaに移り、そこでは何百もの起業家支援を行う。その後バルセロナ・アクティヴァの起業家サービスの責任者に就任。
彼は様々なスタートアップ、フリーランサー(IT、eコマース、バイオテク、クリーンテック…)と14年間働いている。この14年間において、色々なものがめまぐるしく変わり、ずっと変わらずにあるモノのうちの一つは起業家の情熱である。
イノベーション政策、ビジネスモデルイノベーション、イノベーションマネジメント、新興技術、規制遵守、独占禁止経済学に強い専門的知識を持つ経済学者・ディレクター。
経験
ディレクター/経済研究者/台湾経済研究所コンプライアンスオフィサー
2000年4月 – 現在
AUOの反トラスト法遵守責任者
2013年9月 – 現在
コミッショナー
2007年2月〜2010年1月(3年)
教育
国立台湾大学
博士(Ph.D.)、経済学(1992-1998)
国立成城大学
学士号、経営管理および管理(1985 – 1989年)
産業およびビジネス部門に勤務、主に産業政策の策定、経済状況の分析、投資および産業開発規制のビジネスの計画と実施を担当している
チュラロンコン大学(Chulalongkorn University)化学工学の工学修士を取得し、現在はタイの科学技術省の国家イノベーションエージェンシー(公共機関)のイノベーション開発部副局長。 10年以上にわたりイノベーションプロジェクトを促進し、農業廃棄物からのエタノール生産や国際的な協力によるリーン・オートメーションなど、革新的な産業推進のための戦略的計画立案と新しい資金支援メカニズムの策定に取り組んできた。
1978年早稲田大学理工学部卒業。1980年米国スタンフォード大学大学院卒業後、日本ユニバック(現日本ユニシス)で、コンピュータアニメーションシステムの開発に携わる。95年にシチズン時計株式会社の米国現地法人代表。97年にAOLジャパン株式会社の代表取締役に転進。2003年4月、メディア·メトリックス·ジャパン株式会社CEO、その後、米国ダブルクリック社の100%出資によるアバカス·ジャパン株式会社の代表取締役社長、エクスペディア·ジャパン株式会社の日本法人代表、コムスコア·ジャパン株式会社の代表取締役を歴任。2014年9月より、米国サンフランシスコ本社のグローバルイノベーションを生み出すエクスペリエンスデザイン会社btrax incの日本法人であるビートラックス·ジャパン合同会社のシニア·アドバイザーに就任し、経営に参画すると同時に日本企業のイノベーション創出のサポート、スタートアップ企業の支援などにも携わり現在に至る。IT関連イベントでの登壇やモデレータ、ピッチイベントの審査員などの経験も豊富。
Enterprise Estonia Head of the Estonian Investment Agency
Allan Selirandは民間部門に身を置き、主に銀行業務に従事している。 彼はキャリアの中で、マーケティングから国際企業のビジネス開発まで管理職を務めた。ヨーロッパ以外を含む15の異なる市場の企業を管理し、海外市場に導いたことが、彼の最大の成功の1つである。 エストニアの投資機関の代表として、エストニアの最も競争力のある製品の開発と成形に過去の経験を活かし、最良の方法へ導く。
Tallinn Science Park TEHNOPOL/CEO of STARTUP INCUBATAOR
MartinはTallinn Science Park Tehnopol の経営に10年以上携わっている。 営業とマーケティングの分野に携わり、 PR・コミュニケーション、パートナーシップ関係、 ビジネスインキュベーターの運営をするなかで、日常業務、起業家、ハイテク企業、国際企業の視点と課題についてのインサイトを培った。 現在、ビジネスインキュベーションプログラムの開発や新興企業の投資関係の構築に主に携わっている。 彼はバルト諸国の最大の創業成長プログラムであるStartup IncubatorのCEOを務め、 またアーリーステージのスタートアップに対するエンジェル投資家としても活動している。
Qurate®はオンラインデジタルコンテンツの配信を効果的に行い、ユーザーの声を聞きつつ、エンゲージメントを高め、自社のブランド価値を最大化するためのコンテンツマネジメントツールを提供します。
Startup Estonia /Head pf Startup Estonia
Maarika Truuは現在、スタートアップエストニア(www.startupestonia.ee)のトップとして、エストニアをスタートアップに最適な場所にできるよう活動を行っている。 イーコマースや、B2B Saas (www.pipedrive.ee, エストニアの成功的なスタートアップである営業マネジメントツール開発)、HRテック、Garage48 (www.garage48.org)とともに中央ヨーロッパ周辺のスタートアップコミュニティを盛り上げるためのハッカソン企画など、10年以上にわたり海外スタートアップとともにセールスやプロジェクト管理に携わってきた。直近のスタートアップでのポジションでは、サンフランシスコで500スタートアップアクセラレーターに携わりながら、顧客開発、顧客管理などに従事。現在も定期的にブートキャンプやハッカソンにてメンターを行っている。自分が行うことに情熱を持ち、モチベーションをもってチームワークで取り組むことが重要だと信じている。
BORDEAUX TECHNOWEST /International Business Developer
Bordeaux Technowestにおける国際ビジネス開発者。
Aquitaine SIRENAスタートアッププロジェクトを担当。
航空宇宙および防衛産業における20年の経験
2015年:ボルドーにおける米国企業のマネージングディレクター、Acoustic Mixersの開発
2010年:ミサイルエンジンのRoxel France World #3 の操業ディレクター(SAFRAN and MBDAの子会社)
2005年:航空産業の品質監督
2000年:航空産業におけるサプライチェーンマネージャー
1996年:ドイツ企業の購買担当者
卒業:企業経営管理修士
ヨーロッパの大企業で20年間、様々な部門を管理した後、イノベーションとスタートアップ分野という魅力的な世界に参画。
ビジネス開発とマネージメントに関する様々な経験から現在、国際レベルでフランスのスタートアップを支援し、促進することにフォーカスしている。
イノベーション、機敏性、顧客指向、そして世界に開放されていることが、スタートアップにとって重要な成功であると確信している。
City of Helsinki /Vice-Director of Economic Development (Innovations and new experiments) Mayor’s Office City of Helsinki
経済開発副部長(イノベーション、新たな実証実験)
市長室
ヘルシンキ市
主な担当している責任:
•イノベーション政策
•イノベーションとスタートアップエコシステム開発
•戦略的イニシアチブおよび開発プロジェクト
•都市実験とイノベーションプラットフォームの実現と設計
•大学および高等教育機関との戦略的協力
•法人パートナーシップの開発
•経済政策提言
専門分野:経済発展とイノベーション政策、戦略的計画、スタートアップとイノベーションエコシステム開発、
その他:
取締役会長:Maria01 Inc. 2016-
メンバー:地域および結束政策に関する国家委員会2014-
会員:Forum Viriumヘルシンキ諮問委員会2014-
取締役:Helsinki enterprice agency 2014-
取締役会長:Helsinki Abroad Inc. 2014-
AQUINETIC /Project Manager
フランス空軍でコンピュータメンテナンスとプログラミングの教師としてのキャリアを1975年に始め、社会のあらゆる分野における情報技術の普及に貢献。
1986年には、大手ITサービス会社のCAP Geminiに勤務し、大口顧客(IBM、フランステレコム、エア・リキード)の技術基盤の管理を行う。 1996年に冒険的にも最初のフランスのウェブエージェンシーFI SYSTEMにジョイン。
2005年から、フリーソフトウェアとオープンソースソリューションの統合に特化し、2010年にはコンサルタントとして独立。
Aquineticで2015年以来スタートアップの支援を行い、これらのソリューションの利点をビジネスモデルに活用している。
GridAKL/Auckland Tourism, Events and Economic Development/Marketing & Community Relationship Manager
Catrionaは、国内外のさまざまな業界で20年以上の経験を持つブランドマーケティングおよびコミュニケーションのプロフェッショナル。戦略的計画とコミュニケーションターゲットを通じてブランドを構築し、生涯にわたる関係を構築することに熱心で敏腕なコミュニケーターである。
Ateed入社前は、健康補助食品分野のニュージーランドのスタートアップ、MitoQのマーケティング責任者で、電子商取引と輸出販売に重点を置いていた。主要市場には、英国、北米、中国が含まれる。
BendonやLes Mills Internationalを含むニュージーランドの最も象徴的なブランドのシニアマネジメント(GM)とマーケティングの役割を果たし、NZTEと協力してこれらの職を管理しながらオフショア市場に広範囲にアプローチしている。
また、Sugar Freeと呼ばれる小売業およびイーコマースの子供用アパレル事業を創設、運営。
何度もフランスを訪問し、家族と一緒に南西フランスに住んでいたCatrionaは、情熱的なフランス好きであり、流暢なフランス語を話す。
JSC “Technopark of Saint-Petersburg” /CEO
レニングラードで1982年10月17日生まれ。
2015年以来、ビジネスインキュベーターIngria(JSC、サンクトペテルブルクのTechnopark)のディレクター。
ビジネスインキュベーター以前は、サンクトペテルブルク州立大学で学術・研究担当シニアバイス・レクターの助手を務め、国際建設組織のマーケティング・セールス部門を率いて、ハイテクスタートアップAgrovit で訓練生のポジションから広告およびマーケティング部門の責任者へとのぼりつめた。
サンクトペテルブルクの産業政策とイノベーション委員会の名誉賞を受賞し、全ロシアイノベーションフォーラムのメンタリングビジネスと起業部門にてファイナリストのディプロマを受賞。
Barcelona Activa/Head of Business Creation Services
Xavier Dumontは Pompeu Fabra大学で経営管理を学び、銀行で働き始めたが、その後すぐにキャリアを変え、 民間財団(NGO)で働き、起業家へのマーケティング戦略、ビジネス、財務計画支援に携わる。ビジネスアドバイザーとしてBarcelona Activaに移り、そこでは何百もの起業家支援を行う。その後バルセロナ・アクティヴァの起業家サービスの責任者に就任。
彼は様々なスタートアップ、フリーランサー(IT、eコマース、バイオテク、クリーンテック…)と14年間働いている。この14年間において、色々なものがめまぐるしく変わり、ずっと変わらずにあるモノのうちの一つは起業家の情熱である。
Taiwan Institute of Economic Research/Director, Researcher at TIER
イノベーション政策、ビジネスモデルイノベーション、イノベーションマネジメント、新興技術、規制遵守、独占禁止経済学に強い専門的知識を持つ経済学者・ディレクター。
経験
ディレクター/経済研究者/台湾経済研究所コンプライアンスオフィサー
2000年4月 – 現在
AUOの反トラスト法遵守責任者
2013年9月 – 現在
コミッショナー
2007年2月〜2010年1月(3年)
教育
国立台湾大学
博士(Ph.D.)、経済学(1992-1998)
国立成城大学
学士号、経営管理および管理(1985 – 1989年)
Taipei City /Sub-Division Chief
産業およびビジネス部門に勤務、主に産業政策の策定、経済状況の分析、投資および産業開発規制のビジネスの計画と実施を担当している。
National Innovation Agency (Public Organization)/Deputy Executive Director (Innovation Development)
チュラロンコン大学(Chulalongkorn University)化学工学の工学修士を取得し、現在はタイの科学技術省の国家イノベーションエージェンシー(公共機関)のイノベーション開発部副局長。 10年以上にわたりイノベーションプロジェクトを促進し、農業廃棄物からのエタノール生産や国際的な協力によるリーン・オートメーションなど、革新的な産業推進のための戦略的計画立案と新しい資金支援メカニズムの策定に取り組んできた。
D Haus(btrax)/Senior Advisor
1978年早稲田大学理工学部卒業。1980年米国スタンフォード大学大学院卒業後、日本ユニバック(現日本ユニシス)で、コンピュータアニメーションシステムの開発に携わる。95年にシチズン時計株式会社の米国現地法人代表。97年にAOLジャパン株式会社の代表取締役に転進。2003年4月、メディア·メトリックス·ジャパン株式会社CEO、その後、米国ダブルクリック社の100%出資によるアバカス·ジャパン株式会社の代表取締役社長、エクスペディア·ジャパン株式会社の日本法人代表、コムスコア·ジャパン株式会社の代表取締役を歴任。2014年9月より、米国サンフランシスコ本社のグローバルイノベーションを生み出すエクスペリエンスデザイン会社btrax incの日本法人であるビートラックス·ジャパン合同会社のシニア·アドバイザーに就任し、経営に参画すると同時に日本企業のイノベーション創出のサポート、スタートアップ企業の支援などにも携わり現在に至る。IT関連イベントでの登壇やモデレータ、ピッチイベントの審査員などの経験も豊富。
イベントへの参加ご希望の方は、以下のボタンからお申込みください。