【イベントレポート】アビスパ福岡DXセミナー2025 地域DX推進の可能性〜サッカークラブとパートナー企業の事例から考える〜

【イベントレポート】アビスパ福岡DXセミナー2025 地域DX推進の可能性〜サッカークラブとパートナー企業の事例から考える〜
GIG

Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

WARAKU GIG Vol.49が開催!アビスパ福岡DXセミナーで地域企業のデジタル変革を考える

WARAKU GIG Vol.49が2025年3月28日に開催された。今回はアビスパ福岡のDXセミナーとして、地域企業のDX推進をテーマに多くの参加者が集まった。イベントはGMOペパボ株式会社 福岡支社にて行われ、アビスパ福岡とそのDXパートナー企業が登壇し、実践的なDX事例を共有する場となった。

======================================================

WARAKU GIG Vol.49テーマ【地域企業のDX推進】

今回のWARAKU GIGは、地域企業がどのようにDXに取り組むべきかという課題に焦点を当てた。デジタル技術の進化によりビジネスモデルや組織の在り方が大きく変わる中、「DXは大企業固有の課題なのか」「具体的な活用法は何か」といった疑問に対し、アビスパ福岡とそのDXパートナー企業による実践的な事例を通して答えを探る試みとなった。特に中小企業やローカルビジネスにとって実践しやすいDXのあり方を提示することで、参加者は明日から活用できるヒントを得ることができた。

======================================================

イベント開催報告

DXセミナー

GMOペパボ株式会社 福岡支社で開催されたDXセミナーには、予定していた50名の定員が埋まる盛況ぶりだった。セミナーは3部構成で行われ、各登壇者がそれぞれの専門分野からDXの可能性と実践方法を紹介した。

第1部では、アビスパ福岡の神野嘉一氏と白井普也氏が、Jリーグクラブであり地域の中小企業でもあるアビスパ福岡が直面するDXの課題と解決策について語った。株式会社リベルタス・アドバイザリーの清水義晃氏も加わり、スポーツビジネスにおけるDXの可能性を探る内容となった。株式会社Ambitionsの田中智恵氏がファシリテーターを務め、議論を活性化させた。

第2部では、GMOペパボ株式会社の二間瀬真衣氏が「AI初心者必見!業務効率を変えるAI活用法」と題して登壇。生成AIの基礎から実践的な活用例まで、デモを交えて分かりやすく解説した。特に「GMO即レスAI」の事例紹介では、参加者から多くの質問が寄せられた。

第3部では、税理士法人アーリークロスの松田剛徳氏が「マネーフォワード等のクラウド会計ソフトと周辺プロダクトの活用事例」について講演。バックオフィス業務の効率化に向けた具体的なステップと成功事例を紹介し、参加者からは「明日から試してみたい」との声が多く聞かれた。

交流会

セミナー後の交流会では、登壇者と参加者が自由に交流する場が設けられた。軽食を楽しみながら、参加企業同士の名刺交換や情報交換が活発に行われ、新たなビジネス連携の可能性も生まれていた。特に「自社のDX推進について具体的なアドバイスが聞けた」「同じ悩みを持つ企業と知り合えた」といった声が多く聞かれ、参加者にとって有意義な時間となった。

アビスパ福岡のブースでは、DXパートナープログラムについての説明も行われ、多くの企業が関心を示していた。

[アビスパ福岡によるDXセミナーの様子]

[GMOペパボ社の二間瀬氏によるAI活用デモ]

[アーリークロス社のクラウド会計ソフト活用セミナー]

[登壇していただいたゲストの方々の集合写真]

======================================================

以上、WARAKU GIG Vol.49 アビスパ福岡DXセミナーのオフィシャルレポートをお届けした。

今回のWARAKU GIGは、地域企業のDX推進をテーマに、具体的な事例と明日から使えるノウハウを共有する場となった。アビスパ福岡とそのDXパートナー企業の取り組みを通して、参加者はDXが決して大企業だけのものではなく、地域の中小企業こそが取り組むべき課題であることを実感する機会となった。

======================================================

TwitterやFacebookにて情報発信をしていますので、ぜひぜひフォローいただけると嬉しいです!
Twitter: https://twitter.com/warakugig
Facebook: https://www.facebook.com/warakugig
Instagram: https://www.instagram.com/warakugig/

======================================================

明星和楽について

「異種交創」を体現する

テクノロジーの進化によって加速度的に変化が多様化する現代において、未来を予測することは誰にもできません。重要なのは未来を予測することではなく、予測できない未来の変化に対応していく力ではないでしょうか。

そんな生き残るための力を身につけるためには、特定の価値観に固執するのではなく、多様な価値観・バックグラウンドを持つ人々とリアルなコミュニケーションを図り、感覚を揺さぶることが重要だと私たちは考えます。

明星和楽は、年齢やポジションに関係なく「異種」な人々が「交」わる場として機能し、新しいモノ・コトを「創」り出す仕掛けであり、”装置”です。

ここから生み出されたモノ・コトが、アジア、ひいては世界を席巻するムーブメントになることを目指します。

======================================================

次回WARAKU GIG Vol.50の開催情報は公式SNSにて近日公開予定です。 ぜひお楽しみに!